姿勢
髙島です。
今回は姿勢についてのお話を(^_^)

最近、俗に言う『猫背』の方が増えています。
気づいた時に背筋を伸ばす、肩を開くなどして対処しているという話を聞きました。
しかし!!!
それだけでは逆に背中が張ってしまったり、腰を反ってしまい痛めてしまうかもしれません(@_@;)
そこで、座った状態で、猫背にならないためにご自身で気を付けるポイントを3つ紹介します!
①、座った時にお尻の骨の部分を当てて座る
良くお尻の肉の厚い部分で座ってしまう方がいますが、それでは骨盤が後弯して(後ろに傾いて)しまうので腰も曲がってしまいます。腰をまっすぐするためにお尻の当てる部分を意識してみましょう!
②、下っ腹(おへその下あたり)を意識して力を入れる
お腹の力が抜けると①の状態を保つのが難しくなります。お尻を意識するのと同時にお腹も意識してみましょう!(特に最近下っ腹が出てきたという方!笑)
③、顎を引く
顎を前に突き出した姿勢は、首が前に曲がるので自然と背中も丸くなってしまいます。顎を少し引くイメージするだけでも背中が丸まるのを予防できます!
応用編
上の3つが出来た方は、肩甲骨も意識してみましょう!
肩甲骨を寄せて、肩を下に落とすようなイメージで胸を開いてあげます。この時に下っ腹の力が抜けていると腰抜けになるのでご注意!!笑
この姿勢を維持したまま、深呼吸をしてみると自分がしっかり呼吸出来ていないのが分かりますよ~(^_^;)
というわけで、姿勢のお話でした!
次回は呼吸のお話を!
今回は姿勢についてのお話を(^_^)

最近、俗に言う『猫背』の方が増えています。
気づいた時に背筋を伸ばす、肩を開くなどして対処しているという話を聞きました。
しかし!!!
それだけでは逆に背中が張ってしまったり、腰を反ってしまい痛めてしまうかもしれません(@_@;)
そこで、座った状態で、猫背にならないためにご自身で気を付けるポイントを3つ紹介します!
①、座った時にお尻の骨の部分を当てて座る
良くお尻の肉の厚い部分で座ってしまう方がいますが、それでは骨盤が後弯して(後ろに傾いて)しまうので腰も曲がってしまいます。腰をまっすぐするためにお尻の当てる部分を意識してみましょう!
②、下っ腹(おへその下あたり)を意識して力を入れる
お腹の力が抜けると①の状態を保つのが難しくなります。お尻を意識するのと同時にお腹も意識してみましょう!(特に最近下っ腹が出てきたという方!笑)
③、顎を引く
顎を前に突き出した姿勢は、首が前に曲がるので自然と背中も丸くなってしまいます。顎を少し引くイメージするだけでも背中が丸まるのを予防できます!
応用編
上の3つが出来た方は、肩甲骨も意識してみましょう!
肩甲骨を寄せて、肩を下に落とすようなイメージで胸を開いてあげます。この時に下っ腹の力が抜けていると腰抜けになるのでご注意!!笑
この姿勢を維持したまま、深呼吸をしてみると自分がしっかり呼吸出来ていないのが分かりますよ~(^_^;)
というわけで、姿勢のお話でした!
次回は呼吸のお話を!
マリさん、5年間お疲れ様!
院長の内田です。
4月10日をもちまして、受付のマリさんが退職 されました。開業して7年間のうちの5年間という重要な時期を支えてくれました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです
とても長い時間を一緒に過ごした仲間なので、さみしい気持ちもありますが、寿退社という幸せな形で卒業されるのは、とても嬉しいことです

いつも優しく心配りの出来るマリさんなら、きっと幸せな家庭を築かれることと思います。
またいつでも、気軽に遊びに来てもらいたいと思います。
そして、来られた時に「やっぱりうちだ鍼灸整骨院は変わらず、スタッフが元気で優しく良い治療院だな。」と感じてもらえるように、今後もさらに成長し皆さんに愛される治療院でありたいと思います。
マリさん、本当にありがとう
お幸せに



4月10日をもちまして、受付のマリさんが退職 されました。開業して7年間のうちの5年間という重要な時期を支えてくれました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです

とても長い時間を一緒に過ごした仲間なので、さみしい気持ちもありますが、寿退社という幸せな形で卒業されるのは、とても嬉しいことです


いつも優しく心配りの出来るマリさんなら、きっと幸せな家庭を築かれることと思います。
またいつでも、気軽に遊びに来てもらいたいと思います。
そして、来られた時に「やっぱりうちだ鍼灸整骨院は変わらず、スタッフが元気で優しく良い治療院だな。」と感じてもらえるように、今後もさらに成長し皆さんに愛される治療院でありたいと思います。
マリさん、本当にありがとう





お世話になりました!!
まりです
4月10日をもちまして、当院を退職いたしました。
大変お世話になりました。
5年間勤めさせていただいて、多くの患者様と出会いました。
サポートをする側である自分が、いつの間にか患者様に支えられていることに気がつきました。
治療の合間に、老若男女 さまざまな方々とお話をする機会があり、ご指摘をいただいたり、笑い合ったり、とても勉強になることばかりでした。
そして何よりも、この仕事をずっと続けてこられたのは、患者様からの「ありがとう」というお言葉です。
私は先生方とは違い、直接治療出来る立場ではないので、先生や患者様が心地よく治療が出来る環境をつくるため、自分に出来る精一杯のことをしようと努めて参りました。
至らぬ点ばかりだったと思うのですが、退職の数日前から多くの患者様から温かいお言葉や、お花やお祝いなどもいただき、本当にありがたく、今までの私なりの努力が、少しは実になっていたのかなぁ…と感じ、心に染みました
先生方とは、院長も含め、みんな本当に仲良しで、大好きな、大切な仲間です
一緒に働けなくなるのは、とっても寂しいです…
これからも飲み会誘ってね

みんなからいただきました
猫好きの私に、全員から猫グッズでした
癒されます~ありがとニャー

4月10日をもちまして、当院を退職いたしました。
大変お世話になりました。
5年間勤めさせていただいて、多くの患者様と出会いました。
サポートをする側である自分が、いつの間にか患者様に支えられていることに気がつきました。
治療の合間に、老若男女 さまざまな方々とお話をする機会があり、ご指摘をいただいたり、笑い合ったり、とても勉強になることばかりでした。
そして何よりも、この仕事をずっと続けてこられたのは、患者様からの「ありがとう」というお言葉です。
私は先生方とは違い、直接治療出来る立場ではないので、先生や患者様が心地よく治療が出来る環境をつくるため、自分に出来る精一杯のことをしようと努めて参りました。
至らぬ点ばかりだったと思うのですが、退職の数日前から多くの患者様から温かいお言葉や、お花やお祝いなどもいただき、本当にありがたく、今までの私なりの努力が、少しは実になっていたのかなぁ…と感じ、心に染みました

先生方とは、院長も含め、みんな本当に仲良しで、大好きな、大切な仲間です

一緒に働けなくなるのは、とっても寂しいです…

これからも飲み会誘ってね


みんなからいただきました

猫好きの私に、全員から猫グッズでした

癒されます~ありがとニャー
