お茶会
日曜日にお誘いを受け、お茶会に出席してきました。
場所は、東京目黒にある 旧朝香宮邸のお茶室。 朝香宮邸は今は、東京庭園美術館となっています。
その日は、天気が良くとても暖かな日和でした
都会の中のオアシスのようなところで、来ている家族連れやカップルは皆笑顔で、半袖になって芝生に寝転んだりしていました
桜は二分咲きといったところでしょうか?(今はもっと咲いているかも)
うららかな日に、穏やかな日に、和やかな会に出席できとても幸せな気分になりました
こういった時間、つくづく大切だと思います。
これからますます暖かくなってくるので、是非皆さんも外へ出かけましょう
藤沢の近くでもきっと素敵な場所があるはず
良いところがあれば、教えて下さいね

<旧朝香宮邸茶室>

<東京庭園美術館前の桜>
場所は、東京目黒にある 旧朝香宮邸のお茶室。 朝香宮邸は今は、東京庭園美術館となっています。
その日は、天気が良くとても暖かな日和でした

都会の中のオアシスのようなところで、来ている家族連れやカップルは皆笑顔で、半袖になって芝生に寝転んだりしていました

桜は二分咲きといったところでしょうか?(今はもっと咲いているかも)

うららかな日に、穏やかな日に、和やかな会に出席できとても幸せな気分になりました

こういった時間、つくづく大切だと思います。
これからますます暖かくなってくるので、是非皆さんも外へ出かけましょう

藤沢の近くでもきっと素敵な場所があるはず

良いところがあれば、教えて下さいね


<旧朝香宮邸茶室>

<東京庭園美術館前の桜>
スポンサーサイト
卒業式&謝恩会
3月13日(木)
横浜リゾート&スポーツ専門学校
健康スポーツ科メディカルトレーナーコース
卒業しました
午後1時から卒業式
場所は桜木町の県立音楽堂という所でした
ここは入学式の時もきた場所なのでなんだか懐かしかったです
卒業生代表の答辞には凄い感動しました
専門での2年間を思い出して切なくなりました
最後にゆずの『栄光の架け橋』を歌って終わりました
これもまた感動
式も無事に終わり、夕方からはランドマークタワーの隣のホテルで謝恩会
肉とか寿司が食べ放題で、ビールやワインも飲み放題だったので、凄い盛り上がりました
先生に感謝する会なのに、生徒が一番盛り上がってました(笑)
うちのクラスは先生への感謝の気持ちをみんなで叫びました
先生も友達もみんな泣いてたので、ついもらい泣きしてしまいました
友達や先生とたくさん写真撮ったし、一生の宝物ですね
謝恩会の後は横浜の居酒屋でクラスの打ち上げ
今だから言える話とか暴露トークもあって楽しかったです
僕はちゃんと終電で帰れたんですが、間に合わなかった人は朝までカラオケだったみたいです(笑)
これで専門の2年間が全部終了しました
ほんとに楽しかったです
もう学校に行かないと思うと寂しいですが、ずっと心に残る楽しい学生生活でした
写真はみなとみらいの風景です


横浜リゾート&スポーツ専門学校
健康スポーツ科メディカルトレーナーコース
卒業しました

午後1時から卒業式



卒業生代表の答辞には凄い感動しました


最後にゆずの『栄光の架け橋』を歌って終わりました


式も無事に終わり、夕方からはランドマークタワーの隣のホテルで謝恩会

肉とか寿司が食べ放題で、ビールやワインも飲み放題だったので、凄い盛り上がりました

うちのクラスは先生への感謝の気持ちをみんなで叫びました


友達や先生とたくさん写真撮ったし、一生の宝物ですね

謝恩会の後は横浜の居酒屋でクラスの打ち上げ

今だから言える話とか暴露トークもあって楽しかったです

僕はちゃんと終電で帰れたんですが、間に合わなかった人は朝までカラオケだったみたいです(笑)
これで専門の2年間が全部終了しました


もう学校に行かないと思うと寂しいですが、ずっと心に残る楽しい学生生活でした

写真はみなとみらいの風景です


ワイン講座
こんにちは あきです
先日、ワインのテイスティングの講習会
に参加してみました
アルコールは嗜む程度で種類のこだわりなしの私なのですが、飲む専門だけで全く知識がなかったので講習会はとても楽しかったです
ワイン(白)の色が白っぽい色であれば北部で獲れたぶどう
黄色みの強い白であれば南部で獲れたぶどう、と色を見る
ことでそのぶどうがどの地方で収穫されたものかが分かるらしいです
他にもグラスを傾け元に戻すと、ワインの水滴がグラスの内側に付きますよね。水滴の性質からそのワインが持つ糖度
やアルコール度数
など、大よその見当がつくんですって。
次に香りや風味の特徴を鼻で嗅ぎ分けたり、実際口に含んで把握するんですけど、この時期花粉症ということもあってこれを理解するのは難しかったですぅ
今回の講座は入門編の中でも極々一部を教えていただいたと思うんですが、そう考えるとワインの世界もほんと奥深いんですね~
勉強になりました
おまけ
ワイン講座なのに参加者同士焼酎の話で盛り上がってました

先日、ワインのテイスティングの講習会

アルコールは嗜む程度で種類のこだわりなしの私なのですが、飲む専門だけで全く知識がなかったので講習会はとても楽しかったです

ワイン(白)の色が白っぽい色であれば北部で獲れたぶどう

黄色みの強い白であれば南部で獲れたぶどう、と色を見る


他にもグラスを傾け元に戻すと、ワインの水滴がグラスの内側に付きますよね。水滴の性質からそのワインが持つ糖度


次に香りや風味の特徴を鼻で嗅ぎ分けたり、実際口に含んで把握するんですけど、この時期花粉症ということもあってこれを理解するのは難しかったですぅ

今回の講座は入門編の中でも極々一部を教えていただいたと思うんですが、そう考えるとワインの世界もほんと奥深いんですね~


おまけ


中華街
佐々木です
昨日、横浜の中華街に行ってきました
色々食べ歩きしたり、店とか見たりして楽しかったです
「金メダリストの中華まん」みたいな名前の店があって、ここはとんねるずの食わず嫌いのコーナーで有名人の方が紹介した店だそうです
ただ、日曜だし凄い行列が出来てたので諦めました(笑)
横浜ならそんな遠くないのでまた次行った時にでも食べる事にします
久しぶりの中華街だったんで楽しかったです
最近は電車の中でも花見の広告とか看板を良く見かけるので、桜が満開になったら花見に行きたいなぁって思いました
只今雑誌とか見て計画中です
今週卒業式です
卒業式の事とか次回のブログに載せたいと思います

昨日、横浜の中華街に行ってきました

色々食べ歩きしたり、店とか見たりして楽しかったです

「金メダリストの中華まん」みたいな名前の店があって、ここはとんねるずの食わず嫌いのコーナーで有名人の方が紹介した店だそうです

ただ、日曜だし凄い行列が出来てたので諦めました(笑)
横浜ならそんな遠くないのでまた次行った時にでも食べる事にします

久しぶりの中華街だったんで楽しかったです

最近は電車の中でも花見の広告とか看板を良く見かけるので、桜が満開になったら花見に行きたいなぁって思いました


今週卒業式です



| HOME |